スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月29日

マニフェストは選挙が終われば成績表に代わる!

40日間の選挙期間も今日で最後。明日は投票日だ。
なお、
午後8時キッカリに投票所の門は
有無言わせる暇もなく無情に
締められるので、早めに投票所へGo!
そして翌朝、未明には小選挙区をはじめ比例区の獲得議席数が判明する。

選挙が終われば、早急に国会がスタートする。
さあこれからが本当の闘い。

いろいろ出した
マニフェストをどこまで実現できるか?
これを実現できなければ、与党であれ、野党であれ
選挙期間中に口にした公約がウソになる。
本来の政治家の仕事はコレだ。


「政治資金規制法の網」をくぐり抜けたり
「故人から献金を貰う」ことではない。


よりリアルに言うと、
「いつまでにやるのか?」そして「やりとげられるのか?」
ここがポイントだ。

夏休みの宿題のように「2学期の始業式に提出」
と決まっているわけじゃないので、
先送りしても咎められる事はない・・・。
などどとタカをくくっていると
「ヤルヤル詐欺!」と国民から指弾を受けることになる。


自分が投票した政党が本当に公約を果たすのか?
他の政党は本当にやり遂げたのか?
さあ、チェックして行こう。


なので、手元に集まったマニフェストは
選挙が終わっても捨てずに
大切に保管しておこう!
面白いことが解るはずだ!!!
  


Posted by ひげかん at 07:01Comments(0)せいじ

2009年08月29日

とどのつまり、本音は視聴率!

いよいよ投票日が明日に迫った。
残り一日となった土曜日は、「最後のお願い」コールが福岡の街中を駆け回る。

と同時に、各TV局は「2009総選挙は○○で!」「選挙速報は○○が一番速い!」と、
特別番組のCMが執拗に画面に登場し始めた。

経済不況に陥っている日本の将来を憂うことなく、約2年近くにわたり世論を誘導し、時には「政権交代劇」を演出する片棒を担ぎながら、時には相手の人権など無視した報道でタレントの覚醒剤事件で話題を繋ぎながら、ようやくここにたどりついた。
関係者一同ホッと一息。さあ、これからが本番。

TV局のスタッフはもちろん制作会社などの下請け会社のスタッフも総動員。
待ちに待った、“視聴率獲得”の超大型大イベントに心躍る・・・。

「何だかんだ言っても、一度やれせてみれば良いいんだよ」
「ダメなら、また総選挙になるんだし、そん時は、忙しくならんだろうけど・・・」
なんて、早くも制作現場のヒソヒソ声が聞こえてくる気配。

取り返しのつかない結果になった時も、この連中はまた騒ぐんだろうなぁ〜
「一度やらせてみたけれどやっぱりダメ。早期に解散し、再度、選挙だ!」ってね。
こんな短絡的な行動を取るのは、ただの野次馬! ゲス野郎だ!

選挙報道。結論は「勝者と敗者」がどちらかだ。
こんな日は前日からDVDをしこたま借り入れて、一日中視聴するか、
夏休み最後の日曜日。子供達と思い切り遊び倒すのがよろしい。
デートするのもよろしい。
もちろん、投票を済ませてからだけどね。

TVは翌日、まとめて見れば充分だ。
あ、HPって手もあるね。  


Posted by ひげかん at 04:01Comments(0)マスコミ

2009年08月26日

民主党が身体検査!?

民主、選挙後に組閣作業 “身体検査”も

8月26日2時10分配信 産経新聞
 民主党は25日、衆院選の勝利を前提に、選挙後直ちに事実上の組閣作業に着手する方針を固めた。週明けにも首相と官房長官、財務、外務の主要閣僚らを内定し、このメンバーによる政権移行チームを発足させる。党幹部が明らかにした。ただ、連立政権参画が想定される社民、国民新両党などからは、民主党の先行した動きへの反発も予想される。一方、民主党は要職に起用する可能性のある議員らを対象に、カネや女性などに関するスキャンダルがないかどうかについて、「身体検査」(身辺調査)にも乗り出した。

・・・
民主、選挙後に組閣作業 “身体検査”も

大臣に相応しいか、相応しくないかを事前に調べるのだそうだ。

だったら今、名前が上がっている連中ってほとんど駄目じゃん!

違法ではなくても金銭トラブルや女性問題といったスキャンダルを抱えていないか

これも笑った。
しっかりブラックやグレーな連中ばっかりおるやん!

★民主党の犯罪・不祥事リスト!!
パート1
http://blogs.yahoo.co.jp/seigi552007/54297868.html
パート2
http://blogs.yahoo.co.jp/seigi552007/54297873.html
パート3
http://blogs.yahoo.co.jp/seigi552007/54297892.html

「どんな小さな問題でも駄目だ!」と言えない所に今の民主党の実態が隠れている。
何せ、大麻や暴力、金銭トラブル等々、スキャンダルだらけの議員・秘書をお抱えあそばせる稀な政党だけにパフォーマンスに見える。

自信を持って出したマニフェストも、追加修正のオンパレード。
ツッコミどころ満載な上に、今だに細々したところの矛盾を指摘されると、言い訳に奔走。
その言い訳も「先送り」でしかないのは、国民の誰もが見破っている。
その上、今回公明党がマニフェストで「疑惑議員は退場!」なんて言い出したから、慌ててこんな事を表明したと見た。

こう書くと、民主党の連中はきっと言うよ
「以前から、党内で論議していた事であって今更の話ではない。
閣僚たるもの身辺はクリーンでなければならない・・・」
なんてね。


だったら、最初から全面に掲げて選挙戦に臨めばいい。
でも、できないものね!!
二人続けて、代表が政治と金のスキャンダル抱えているんだもの!!!

最初に退場するのは、そこのお二人だよ!!!  


Posted by ひげかん at 10:39Comments(0)せいじ

2009年08月25日

人生の先輩、92歳と話す。

 日曜日に独り暮らしの92歳のおばあちゃんのお宅に行った。2年前胃ガンの手術をされた方だ。子供の頃から、夏には弱いらしく、「近頃、食欲が無くなっているようだ」との話を聞いたので、残暑見舞いがてら伺った。

 「おかあちゃん、体調悪いと聞いたけど、どないですか?」
 「うん、夏は苦手なんで、デイサービスも遠慮させて貰っている」
「どうして?」
 「一日中、車いすに座ってじっとしてると足がむくむからね、家でいろいろ動いているほうがラクなん」
 「そうですか〜。でも顔色も良いし、涼しくなったので、少しは体もラクになりましたか?」
 「うん。でも歳だからね。毎日、体調は変わるし、その日の調子に併せて自分なりに過ごしてるよ」
 「それを聞いて安心したわ。」
 「それより、今度の選挙。今の様子が、ちょうど石炭産業が斜陽になって、一気にダメになった頃と似ているんじゃ。」

 「どういうことですか?」
 「あの頃、国の政策が石炭から石油に変わろうとしていて、それが炭坑会社の経営にも響き始めた。すると労働組合が、“賃上げや雇用を守れ”と言い出した。私らも生活かかっとるから当然の話だと思っていた。でも、それをある政党が組合の人間らを煽って、強引に要求を押し通した。要求は通った。でも、それで社員が助かったというとそうじゃなかった・・」

 「何で、ですのん?」
 「無理な言い分を押し通した結果、どんどん会社は傾きはじめ、倒産した。私ら一家も急に仕事も住むところも無くなってしまい、路頭に迷った。運動を煽った政治家に何とかしてくれと頼もうとしたら、選挙が終わると知らん顔され突き放された。私達は見捨てられたんだ!」

 「それが今の社会的な状況と似ている?」
 「おんなじ。みんなの不満ばかり出ているところへ、旨い話ばかりする政党・政治家が出てきた。話の内容も現実離れしている。今が大変な状況なのに、それが選挙でいっぺんに変わるなんて言葉は信じられん。そんなに上手くいくのなら、あの時も会社が倒産することはなかったし、私らが苦労する事もなかったはず。」

 「今の状況のままじゃ、また同じ結果に進む?」
 「そう。とても恐い・・・。あんたら若い人たちは知らん事だろうけれど、そんな事があったんよ。」  


Posted by ひげかん at 04:10Comments(0)せいじ

2009年08月15日

政権交代のためなら何でもあり、もはや末期状態!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000557-san-pol


不動産疑惑に故人献金疑惑。
今度は秘書の給与不正使用で自民党を追い出されたヤツを入党させるとは・・・

「政権交代」という大義名分を通すためには、どんな汚れでも受け入れる。
民主党ってところは実にスゴイ、懐の広い政党だ。
こんな政党に「やらせてみたら!」などど、
安直に政権を与えようとする国民の無責任時代がやって来たゾ!!
  


Posted by ひげかん at 22:49Comments(0)せいじ

2009年08月04日

小金持ち・・・

ベンツに身障者用駐車禁止除外標章 会社社長を書類送検

8月3日22時23分配信 産経新聞
 身体障害者用の駐車禁止除外標章を悪用して路上駐車を繰り返したとして、大阪府警東署は3日、車庫法違反容疑で、奈良県広陵町の会社社長(51)と法人を書類送検した。

 同署の調べでは、社長は今年6月、大阪市中央区材木町の会社近くの市道で、通勤に使っている会社名義のベンツで長時間の路上駐車を繰り返した疑いが持たれている。

 今年3月に「障害者に見えない人が除外標章を使って毎日のように路上駐車をしている」との匿名のメールが府警にあり発覚した。

 社長は「駐車場代がもったいなかった」と供述。社長が使っていた標章は昨年6月に茨木市内で置引被害に遭ったもので、同署が入手方法を調べている。


会社社長、51歳。「駐車場代がもったいなかった・・・」
悪質極まりない。見た目ばかりを気にする所詮、小金持ちレベルの人間だw

そういや、以前、プロスポーツの評論家が話していた。
「プロ野球の契約更改の報道があるけれど、高額年俸を持つ選手ほど、
 路駐してるヤツばかり。高額の給料を貰ってて、子供の憧れになる
 仕事なんだからさ、見ていて情けない。駐車場に置くくらいの小銭
 持っていないの。貸して上げようか!」 と。
  


Posted by ひげかん at 00:53Comments(0)メモクリップ